(;'∀') 前編
2024.12.18
急に極寒になりました。
みなさまお元気ですか?

私は。。。
2週間くらい前に風邪をひきました。
喉イガイガ、咳少々の大した事ない風邪。
市販の風邪薬を飲んで様子見。

そして1週間前の夕方。
沸かしたての麦茶をうっかり手にかけてしまい火傷。
すぐ冷水で冷やしたり、保冷剤を当てたり。
でも、赤くなって腫れちゃいました('_')
すぐに、薬「ドルマイシン軟膏」を塗って手袋をして過ごしました。
次の朝、腫れも引き、ほぼ見た目にはわからなくなりました。
触ったら、ちょっと痛いかな。。程度。
良かった、良かった。

と…喜びもつかの間、その日の晩、お風呂で軽いぎっくり腰に(;´∀`)
湿布を貼って、コルセットをつけてどうにか動けましたが、ギクシャク。
久々にやっちゃいました( ´Д`)=3 
次の日、お仕事でしたが、ちょっと甘やかしてもらいながら、クリア。
そして夕方…声がガラガラ。。。(´・ω`・)

そしてまたその次の日は、いつもの病院の通院日。
ぎっくり腰は、バレずにクリアしましたが、声はごまかせず。
先生いわく、
「風邪の治り際にしゃべりすぎたとか?」
・・・バレてますね(笑)
トローチをもらって様子見。


週末、私の声はほぼ出ず。
このまま、一生この声だったらどうしよう…と思いつつ、月曜を迎え、仕事にも行きました。
やはり声はほぼ出ず"(-""-)"

そして昨日。。。長くなったので続きは後編で。
2024.12.18 09:20 | 固定リンク | (・o+)
卒業 前編
2024.10.12
9月初めのことでした。一枚のはがきが届きました。

「閉店のお知らせ」
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
20数年お世話になりっぱなしのバイク屋さんの閉店のお知らせです。
ショックでしばらく落ち込みました。

そして。。。気を取り直してちょっと検討していた件をこの際実行することに。

というのは、
6年乗っている今のビーノちゃん、とってもいいバイクだし、とっても気に入っているのですが、まず、車体が重たい。
そして、車高(座席まで)が高い。
年齢とともに扱いが難しくなってきました。
そして何より、排ガス規制の問題で、来年の11月以降50ccの原付バイクの生産ができなくなるとのこと。

現在乗っている原付バイクは、継続してずっと乗ることができますが、50ccの原付バイクはもう買えなくなるのです。
それなら、閉店前にもっと軽くて車高の低いバイクを買おう。

実は、数か月前に同じ問題で、電気バイク(e-ビーノ)を買おうかと相談したことがありました。
しかぁし、別な資格が必要なため、近隣のバイク屋さんは取り扱っていないとのこと。
で、電気バイクはあきらめて、車種をチョイスしていざバイク屋さんに。


閉店のショックを伝えてから、購入の相談をすると、もう閉店するので、新しいバイクの入荷は全部キャンセルしたのだそうな(;´∀`)


長くなりそうなので、いったん終了。
後編に続きます。

2024.10.12 12:14 | 固定リンク | (・o+)
電話してよかった話
2024.10.10
ずいぶん前・・・ひょっとしたら数か月前?
父ちゃん宛にNTTからハガキが届きました。

「パケット通信サービス(INS-P)終了のお知らせ」
(・・?゜

父ちゃんが亡くなって8年です。
固定電話は、私の名義に代わっていますし、父ちゃん名義の携帯電話もすぐに解約しました。

なんじゃろうかと思いながら放置しておりました。
でも、ちょっと気になる。
ハガキの感じからして、詐欺でもなさそうです。
NTTのホームページにもそんなことが書いてあるし、はがき記載の電話番号も間違いないようです。

フリーダイヤルでもあるし、問い合わせ先に電話をかけてみました。
で、調べてもらうと、とあるマンションの管理室の電話番号でセキュリティーの契約?かなんかがしてあるとか。
契約は、10年以上前。
全然知らんマンションだし、なんでやねん❔❔❔

もちろん、利用料は我が家では一切払っておりません。
「どういうことでしょう?」
って聞いてみても、
「私も、こんなケースは初めてです。」
と、あちらも困ってる。

( ゚д゚)ハッ!
父ちゃんの生前の職業が関係あるかも?
「カクカク云々…」
担当の人に説明すると、都合が悪くなければ、私の方から会社に問い合わせてみてはくれないかと。

そうね。。。それが手っ取り早い。
というわけで、聞いてみました。
幸い、電話に出た方は、父ちゃんのことを知らない模様。
亡くなったことは触れずに、事務的に話を進めることができました。


どうやら、便宜上個人名で登録して、会社の経費として会社の口座から引き落とされていたということらしい。
確認して担当者名を変更するとのこと。


これ、私が放置していたら、サービス終了とともに、セキュリティートラブルが起こっていた?
聞いてみてよかった。
・・・ちょっと疲れたけどね(笑)
2024.10.10 11:02 | 固定リンク | (・o+)
いづこへ
2024.09.09
ある夜のことです。
寝ようと思ったら、カーテンに違和感。


そこには、小さなヤモリが。。。
(うちのカーテンは、ベージュの織柄。自分でも、よく気付いたと思う)


捕まえようと試みたのですが、これが、ピョンピョン素早い。
取り逃がしてしまい、その日から1週間以上、私は、ヤモリのちびっ子と同居中です。


ひょっとしたら、もう出て行ったかな・・・と思ったり、居たとしても、もういいやって思ったり。


ただ、そういうのめっちゃ苦手な娘には、秘密にしてます(笑)
2024.09.09 17:38 | 固定リンク | (・o+)
全力で止めました
2024.09.02
ちょっと前のことですが、以前、お仕事で知り合った年配のご婦人から連絡がありました。

「インターネットで買い物がしたいのですが、教えてもらえますか?」
「いいですよ~。今なら職場にいますから、どうぞ来てください。」
と、軽い気持ちで、引き受けたのですが。。。


しばらくして、付き添いの方(私もよく知っている方)と、お越しになりました。


なんでも
・スマホが、SIMカードを認識しなくなった。
つまり、インターネットにつながらないので、メール受信もネット検索もWi-Fi環境でしかできない。
・ショップに持って行ったら、スマホを買い替えた方が良いと言われた。
・そのショップには、自分の希望に合うスマホがなかった。
・で、ネットでスマホを買うことにした。
・購入手続きの途中で分からなくなった。


なるほど。。。
で、購入手続きをしているのは、その壊れたスマホ。
いやいや、そんな危険なこと。。。


それに、失礼ながら、その方は、スマホに詳しい方ではありません。


「購入した後、初期設定とか、データ移行とかできますか?」
と、念のため聞いてみたところ、
「えっ、SIMカードを差し込むだけじゃダメなんですか?」


ダメです。


さらに
「買った後、お店に持って行って、手数料払えばやって貰えないですかね?」
と聞かれましたが、そんなこと、やって貰えたとしても、ややこしいですよね。


もちろん、私は、そんな事やる自信はゼロです。


「悪いことは言いません。ショップに行って購入してください。それが一番楽で、うまくいく方法です。」
と、強くお伝えしました。


付き添いの方にも説得され、ショップで買う方向に気持ちが変わったところで、お帰りになりました。


後日、付き添いで来られた方から、
「先日は、ごめんなさい。どうやら、ショップで購入されたようです」
との情報をいただきました。


いやぁ、事前に止めることができて良かったε-(´∀`*)ホッ
2024.09.02 17:52 | 固定リンク | (・o+)

- CafeNote -