もう少しの辛抱
2020.10.03
コロナの影響で、美容院の予約が取りにくくなりました。
お客さんがかぶらないように、セーブして予約を受け付けてるんだって。
私のほうも予定があるので、うまくマッチングできたのが、10月8日です。
*予約したのは、9月22日。
もういい加減限界になって電話をしたので、8日までどうにか持たせなくては(;´Д`)
早く切りたい、、、(*_*;
お客さんがかぶらないように、セーブして予約を受け付けてるんだって。
私のほうも予定があるので、うまくマッチングできたのが、10月8日です。
*予約したのは、9月22日。
もういい加減限界になって電話をしたので、8日までどうにか持たせなくては(;´Д`)
早く切りたい、、、(*_*;
マジですか。。。((+_+))
2020.08.31
昨日、私はちょうど出かけていたのですが、自宅方面は、とんでもない雷雨だったそうです⚡
自宅に帰ってしばらくしたら、娘が
「Wi-Fiにつないだらネットが見られんよ」
って宣う。
あれま。。。
こりゃ、雷のせいかね。
ちょっとの間だけど停電もしたっていうし。
こういう時は、モデムとルーターの電源を抜いてみる。
っていう知識をちょっと使ってみたり。。。って、直らんじゃん(+_+)
スマホで、調べた娘が、
「10分くらい抜いとけってさ」
と、助言。
なるほど。。。もう一度電源抜いて、10分放置。。。
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
つながりました。
良かった、、、(´▽`) ホッ
そして、転寝していた11時。
再び娘が、、、
「母さん、録画ができん(T_T)」
あれれ???
我が家は、テレビにUSB接続をしたハードディスクに録画をしております。
いろいろ調べてみた結果、テレビ側のUSBの差し込みの不具合のようです。
約2時間、調べたり、試したり、、、
ダメです。
雷だな、、、
録画ができんどころか、今までしこたまため込んだ録画データも再生不可能です。
USB接続のハードディスクは、録画したテレビからしか観ることができません。
あぁ、カープの優勝パレードも、クイーンのライブも、今クールのドラマも、みんなサヨナラです(T_T)/~~~
そうです。
USBは、長期保存用として使ってはいけないのです。
元々不安定なうえに、テレビを買い替えたら観ることはできなくなる、、、
そんなこたぁ知っておったはずなのに、、、
油断しておりました。
我が家には、ちゃんとブルーレイレコーダーもあり、少なめですが、ハードディスク録画もできます。
(とっとと観ないとすぐいっぱいになっちゃうので、大容量のUSB接続ハードディスクを使っていたわけです)
当面は、ブルーレイレコーダーを使うことになりました。
恐るべし雷⚡
あぁ~~~疲れたぁ(=_=)
自宅に帰ってしばらくしたら、娘が
「Wi-Fiにつないだらネットが見られんよ」
って宣う。
あれま。。。
こりゃ、雷のせいかね。
ちょっとの間だけど停電もしたっていうし。
こういう時は、モデムとルーターの電源を抜いてみる。
っていう知識をちょっと使ってみたり。。。って、直らんじゃん(+_+)
スマホで、調べた娘が、
「10分くらい抜いとけってさ」
と、助言。
なるほど。。。もう一度電源抜いて、10分放置。。。
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
つながりました。
良かった、、、(´▽`) ホッ
そして、転寝していた11時。
再び娘が、、、
「母さん、録画ができん(T_T)」
あれれ???
我が家は、テレビにUSB接続をしたハードディスクに録画をしております。
いろいろ調べてみた結果、テレビ側のUSBの差し込みの不具合のようです。
約2時間、調べたり、試したり、、、
ダメです。
雷だな、、、
録画ができんどころか、今までしこたまため込んだ録画データも再生不可能です。
USB接続のハードディスクは、録画したテレビからしか観ることができません。
あぁ、カープの優勝パレードも、クイーンのライブも、今クールのドラマも、みんなサヨナラです(T_T)/~~~
そうです。
USBは、長期保存用として使ってはいけないのです。
元々不安定なうえに、テレビを買い替えたら観ることはできなくなる、、、
そんなこたぁ知っておったはずなのに、、、
油断しておりました。
我が家には、ちゃんとブルーレイレコーダーもあり、少なめですが、ハードディスク録画もできます。
(とっとと観ないとすぐいっぱいになっちゃうので、大容量のUSB接続ハードディスクを使っていたわけです)
当面は、ブルーレイレコーダーを使うことになりました。
恐るべし雷⚡
あぁ~~~疲れたぁ(=_=)
苦戦中
2020.08.11
あっという間に8月も3分の1過ぎちゃってます。
やっと夏本番、ですが、立秋も過ぎちゃってますね。
今年は、何もかんも異例づくしで、訳わかんないうちにあれよあれよという間に時が過ぎて行くような。
そんな中、私の新しいお友達かつ相棒になろうかというデスクトップPCですが。。。
先週の木曜日、臨時のお休みだったので、やっとセットアップ開始。
と。。。???
ぜんぜん始まらんのです。
ずっとロゴマークとモニターと本体の接続無しマークの繰り返し。
マニュアルには「数分かかります」とは書いてありましたが、いくらなんでも長すぎる30分!
仕方ないので、フリーダイヤルのサポートセンターにヘルプを求めました。
言われるがままにあれこれ色々試して数十分。
最終手段として、一度も立ち上がってないPCをいきなりリカバリーとなりました。
初期不良かなとは思いましたが、メーカーは、そんなことは言うわけないし、ひょっとしたら、私の電源の入れ方が悪かったかも?
結局、電話1時間半を含む3時間程度かかってやっとセットアップ完了。
その後、このホームページを使っているサイトで作ったメールの設定にてこずって2時間。
ヘトヘトですわ(T_T)
それからしばらく設定はお預け。(疲れたもんで。。。(^^ゞ)
そして昨日、意を決して、ノートパソコンとの共有を試みるも、またしても???
ノートからは見えてんのにデスクトップからはつながらんのよ((+_+))
今までWin7とWin10間の共有はうまく動いてたのにね。
やっぱり、電器屋さんで売ってるPCは、親切に出来てんのかな。
セッティングにこんなに手間をかけたのは初めてです。
まあ、共有はゆっくりやるとして、メインPCとなってもらうべく、データーを移さなくては。
さて、仲良くなるまで、どんだけ時間を費やすでしょうか。
今更ですが、Windows10、使い勝手悪いわぁ(-_-;)
Windows7良かったのに。。。なんなら、私は、XPがいちばん好きだったし(;_;)
・・・・・・・・・・・・・・いや、そんな後ろ向きなこと言ってないで、早く仲良くなろう。
がんば(^_^)/
やっと夏本番、ですが、立秋も過ぎちゃってますね。
今年は、何もかんも異例づくしで、訳わかんないうちにあれよあれよという間に時が過ぎて行くような。
そんな中、私の新しいお友達かつ相棒になろうかというデスクトップPCですが。。。
先週の木曜日、臨時のお休みだったので、やっとセットアップ開始。
と。。。???
ぜんぜん始まらんのです。
ずっとロゴマークとモニターと本体の接続無しマークの繰り返し。
マニュアルには「数分かかります」とは書いてありましたが、いくらなんでも長すぎる30分!
仕方ないので、フリーダイヤルのサポートセンターにヘルプを求めました。
言われるがままにあれこれ色々試して数十分。
最終手段として、一度も立ち上がってないPCをいきなりリカバリーとなりました。
初期不良かなとは思いましたが、メーカーは、そんなことは言うわけないし、ひょっとしたら、私の電源の入れ方が悪かったかも?
結局、電話1時間半を含む3時間程度かかってやっとセットアップ完了。
その後、このホームページを使っているサイトで作ったメールの設定にてこずって2時間。
ヘトヘトですわ(T_T)
それからしばらく設定はお預け。(疲れたもんで。。。(^^ゞ)
そして昨日、意を決して、ノートパソコンとの共有を試みるも、またしても???
ノートからは見えてんのにデスクトップからはつながらんのよ((+_+))
今までWin7とWin10間の共有はうまく動いてたのにね。
やっぱり、電器屋さんで売ってるPCは、親切に出来てんのかな。
セッティングにこんなに手間をかけたのは初めてです。
まあ、共有はゆっくりやるとして、メインPCとなってもらうべく、データーを移さなくては。
さて、仲良くなるまで、どんだけ時間を費やすでしょうか。
今更ですが、Windows10、使い勝手悪いわぁ(-_-;)
Windows7良かったのに。。。なんなら、私は、XPがいちばん好きだったし(;_;)
・・・・・・・・・・・・・・いや、そんな後ろ向きなこと言ってないで、早く仲良くなろう。
がんば(^_^)/
新しい相棒
2020.07.23
最近、Windows7デスクトップさんの調子がずっと悪かったので、Windows10ノートパソコンさんにデータを移行しながら、メインで使えるように作業をしておりました。
しかし、画面にウィンドウを複数広げる作業(私のお仕事)、更に老眼となると長時間ノートは厳しい👀と言うわけで、デスクトップパソコンを購入いたしました。
ただ、デスクトップと言っても、店舗で売っているのは一体型で、作業用には適しておりません。
いわゆるタワーパソコン(昔はセパレートタイプと言っていましたが)は、Eスポーツ用のグラフィックばっちりでゲーム重視のすんごい奴ならあるのですが、、、
仕方なくメーカーダイレクトで、ネット購入いたしました。
*実は、同じ性能ならノートパソコンよりタワーパソコンのほうがお安い(^_^)v
と言っても、お仕事でWindows7はまだ必要なので、さて置き場所をどのようにしましょうか。。。
なぁんて悩んでいたのですが、新しいパソコンが来てから、Windows7さんが、めっちゃご機嫌斜め。
この1週間、あの手この手でいろいろ試しているのですが、立ち上がりに1時間以上。
立ち上がったとしてもほぼ動作せず。
認めたくなくて、今日もあがいてみたのですが、今、この日記を書き込んでいる横で、もう1時間くらいようこそ画面で、ぐるぐるしています。
もう10年も私の相棒だったのですが、どうやら引退の時が来たのでしょうか。
前のパソコンもそうだったのですが、サポートが切れると、急に不具合が出るような。。。
なんか仕込まれてるんじゃないかと疑ってしまいます。
そして、今、Windows7さんは、真黒な画面の真ん中に白い矢印がぽつんと。。。
だめかなぁ。
この連休中には結果が出るでしょう。
ってか、もう結果は出てるんだけどね。
いや、ほんとよく働いてくれたんですよ。
酷使しても、10年間1度も不具合なかったしね。
私の気が済むまで、もう少しあがいてみます。
しかし、画面にウィンドウを複数広げる作業(私のお仕事)、更に老眼となると長時間ノートは厳しい👀と言うわけで、デスクトップパソコンを購入いたしました。
ただ、デスクトップと言っても、店舗で売っているのは一体型で、作業用には適しておりません。
いわゆるタワーパソコン(昔はセパレートタイプと言っていましたが)は、Eスポーツ用のグラフィックばっちりでゲーム重視のすんごい奴ならあるのですが、、、
仕方なくメーカーダイレクトで、ネット購入いたしました。
*実は、同じ性能ならノートパソコンよりタワーパソコンのほうがお安い(^_^)v
と言っても、お仕事でWindows7はまだ必要なので、さて置き場所をどのようにしましょうか。。。
なぁんて悩んでいたのですが、新しいパソコンが来てから、Windows7さんが、めっちゃご機嫌斜め。
この1週間、あの手この手でいろいろ試しているのですが、立ち上がりに1時間以上。
立ち上がったとしてもほぼ動作せず。
認めたくなくて、今日もあがいてみたのですが、今、この日記を書き込んでいる横で、もう1時間くらいようこそ画面で、ぐるぐるしています。
もう10年も私の相棒だったのですが、どうやら引退の時が来たのでしょうか。
前のパソコンもそうだったのですが、サポートが切れると、急に不具合が出るような。。。
なんか仕込まれてるんじゃないかと疑ってしまいます。
そして、今、Windows7さんは、真黒な画面の真ん中に白い矢印がぽつんと。。。
だめかなぁ。
この連休中には結果が出るでしょう。
ってか、もう結果は出てるんだけどね。
いや、ほんとよく働いてくれたんですよ。
酷使しても、10年間1度も不具合なかったしね。
私の気が済むまで、もう少しあがいてみます。
たくさん降りました
2020.07.08
いくら梅雨とはいえ、降りすぎです。いやというほど降りました。
みなさんの地域は大丈夫でしたか?
佐賀もたくさん降ってちょっと心配なのですが、親族には被害は出ていないようです。
こんな時、いつも悩みます。
もしかしたら避難しているかもしれないとき、なにも即戦力にならない遠く離れた私が、携帯電話に連絡をして、余計な電池の消耗をしてはけないなと。
その代わり。。。と言っても結局何の役にも立たず、私の自己満足なのですが、ネットの災害マップで、確認をしていました。
近年、こういう災害が毎年のように起こりますね。
こう続いては、もはや異常気象とも言えない感じです。
テレビで、賢いコメンテーターさんが、
「こういう危険な地区には住まないようにしなくてはいけない」
というようなことをおっしゃってました。
安全な場所って、どこでしょう。
昨日、災害マップを見たとき、広島市はかなりの範囲が赤く塗りつぶされていました。
大きな川が流れ、山に囲まれていれば、安全な場所なんてないってことですね。
気候を変えることもできないし。。。
せめて、避難勧告が出たら、早めに避難をしなさい、、、ってことですね。
自分の身は、自分で守りましょう。
ちなみに、我が家の避難場所は、自宅2階の山から一番遠い場所でした。
(^^ゞ
みなさんの地域は大丈夫でしたか?
佐賀もたくさん降ってちょっと心配なのですが、親族には被害は出ていないようです。
こんな時、いつも悩みます。
もしかしたら避難しているかもしれないとき、なにも即戦力にならない遠く離れた私が、携帯電話に連絡をして、余計な電池の消耗をしてはけないなと。
その代わり。。。と言っても結局何の役にも立たず、私の自己満足なのですが、ネットの災害マップで、確認をしていました。
近年、こういう災害が毎年のように起こりますね。
こう続いては、もはや異常気象とも言えない感じです。
テレビで、賢いコメンテーターさんが、
「こういう危険な地区には住まないようにしなくてはいけない」
というようなことをおっしゃってました。
安全な場所って、どこでしょう。
昨日、災害マップを見たとき、広島市はかなりの範囲が赤く塗りつぶされていました。
大きな川が流れ、山に囲まれていれば、安全な場所なんてないってことですね。
気候を変えることもできないし。。。
せめて、避難勧告が出たら、早めに避難をしなさい、、、ってことですね。
自分の身は、自分で守りましょう。
ちなみに、我が家の避難場所は、自宅2階の山から一番遠い場所でした。
(^^ゞ