卒業 後編
2024.10.12
前編から読んでくださいね。
以下、9月13日の出来事です。
で、私はどうするのが得策か、店長さんと相談しました。
まず、店長さんの知り合いのバイク屋さんに問い合わせをしていただき、現物があるか確認。
現物はないので、今後入庫があるか聞いてみる。
10月の半ばでないとわからないので、とりあえず、予約。
店長さんの提案で、これも確かな予約ではないので、とりあえず、すぐに他のバイク屋さんに行ってみることに。
そこで予約ができたら、店長さんの知り合いのお店の予約は取り消し。
とりあえず、早く動いたほうが良いよ、と言われました。
というのも、どこのメーカーも50㏄バイクは、あまり造っていないらしく、確保が難しいのだそうで。
紹介されたバイク屋さんは、少し遠いですが、私の行動半径内です。
そのまま、ブーンと行ってみました。
そこでも、今月中の入庫はないとのこと。
で、10月に私の希望の車種が2台入荷するとのこと。
すでに1台予約が入っているので、1台しか空きがないこと。
その1台が、私の希望の色で、先に予約された方は、何色でも良いとおっしゃってるとのこと。
これって、予約するしかないでしょう。
即、予約手続きをして、帰りに店長さんに報告に寄りました。
そして、10月11日、私の新しいバイクを取りに行きました。
そこで聞いたのは、現在問い合わせが増えていて、1週間遅かったら、来年まで待たなくては原付バイクの入庫がないこと。
しかも、希望通りのバイクが手に入らない可能性もあったとのこと。
なんと運がよかったのでしょう。
あの「閉店のお知らせ」のハガキが来なかったら、私はバイクを買うことができなかった可能性大です。
今度のバイク屋さんもなかなか良い感じです。
悪いことばかりじゃありませんね。
あ。。。で、タイトルの「卒業」ですが、2代に渡って20年以上オレンジのバイクに乗ってきましたが、この度トレードマークオレンジバイクから卒業です。

今までお世話になりましたm(__)m
以下、9月13日の出来事です。
で、私はどうするのが得策か、店長さんと相談しました。
まず、店長さんの知り合いのバイク屋さんに問い合わせをしていただき、現物があるか確認。
現物はないので、今後入庫があるか聞いてみる。
10月の半ばでないとわからないので、とりあえず、予約。
店長さんの提案で、これも確かな予約ではないので、とりあえず、すぐに他のバイク屋さんに行ってみることに。
そこで予約ができたら、店長さんの知り合いのお店の予約は取り消し。
とりあえず、早く動いたほうが良いよ、と言われました。
というのも、どこのメーカーも50㏄バイクは、あまり造っていないらしく、確保が難しいのだそうで。
紹介されたバイク屋さんは、少し遠いですが、私の行動半径内です。
そのまま、ブーンと行ってみました。
そこでも、今月中の入庫はないとのこと。
で、10月に私の希望の車種が2台入荷するとのこと。
すでに1台予約が入っているので、1台しか空きがないこと。
その1台が、私の希望の色で、先に予約された方は、何色でも良いとおっしゃってるとのこと。
これって、予約するしかないでしょう。
即、予約手続きをして、帰りに店長さんに報告に寄りました。
そして、10月11日、私の新しいバイクを取りに行きました。
そこで聞いたのは、現在問い合わせが増えていて、1週間遅かったら、来年まで待たなくては原付バイクの入庫がないこと。
しかも、希望通りのバイクが手に入らない可能性もあったとのこと。
なんと運がよかったのでしょう。
あの「閉店のお知らせ」のハガキが来なかったら、私はバイクを買うことができなかった可能性大です。
今度のバイク屋さんもなかなか良い感じです。
悪いことばかりじゃありませんね。
あ。。。で、タイトルの「卒業」ですが、2代に渡って20年以上オレンジのバイクに乗ってきましたが、この度トレードマークオレンジバイクから卒業です。

今までお世話になりましたm(__)m
卒業 前編
2024.10.12
9月初めのことでした。一枚のはがきが届きました。
「閉店のお知らせ」
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
20数年お世話になりっぱなしのバイク屋さんの閉店のお知らせです。
ショックでしばらく落ち込みました。
そして。。。気を取り直してちょっと検討していた件をこの際実行することに。
というのは、
6年乗っている今のビーノちゃん、とってもいいバイクだし、とっても気に入っているのですが、まず、車体が重たい。
そして、車高(座席まで)が高い。
年齢とともに扱いが難しくなってきました。
そして何より、排ガス規制の問題で、来年の11月以降50ccの原付バイクの生産ができなくなるとのこと。
現在乗っている原付バイクは、継続してずっと乗ることができますが、50ccの原付バイクはもう買えなくなるのです。
それなら、閉店前にもっと軽くて車高の低いバイクを買おう。
実は、数か月前に同じ問題で、電気バイク(e-ビーノ)を買おうかと相談したことがありました。
しかぁし、別な資格が必要なため、近隣のバイク屋さんは取り扱っていないとのこと。
で、電気バイクはあきらめて、車種をチョイスしていざバイク屋さんに。
閉店のショックを伝えてから、購入の相談をすると、もう閉店するので、新しいバイクの入荷は全部キャンセルしたのだそうな(;´∀`)
長くなりそうなので、いったん終了。
後編に続きます。
「閉店のお知らせ」
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
20数年お世話になりっぱなしのバイク屋さんの閉店のお知らせです。
ショックでしばらく落ち込みました。
そして。。。気を取り直してちょっと検討していた件をこの際実行することに。
というのは、
6年乗っている今のビーノちゃん、とってもいいバイクだし、とっても気に入っているのですが、まず、車体が重たい。
そして、車高(座席まで)が高い。
年齢とともに扱いが難しくなってきました。
そして何より、排ガス規制の問題で、来年の11月以降50ccの原付バイクの生産ができなくなるとのこと。
現在乗っている原付バイクは、継続してずっと乗ることができますが、50ccの原付バイクはもう買えなくなるのです。
それなら、閉店前にもっと軽くて車高の低いバイクを買おう。
実は、数か月前に同じ問題で、電気バイク(e-ビーノ)を買おうかと相談したことがありました。
しかぁし、別な資格が必要なため、近隣のバイク屋さんは取り扱っていないとのこと。
で、電気バイクはあきらめて、車種をチョイスしていざバイク屋さんに。
閉店のショックを伝えてから、購入の相談をすると、もう閉店するので、新しいバイクの入荷は全部キャンセルしたのだそうな(;´∀`)
長くなりそうなので、いったん終了。
後編に続きます。
電話してよかった話
2024.10.10
ずいぶん前・・・ひょっとしたら数か月前?
父ちゃん宛にNTTからハガキが届きました。
「パケット通信サービス(INS-P)終了のお知らせ」
(・・?゜
父ちゃんが亡くなって8年です。
固定電話は、私の名義に代わっていますし、父ちゃん名義の携帯電話もすぐに解約しました。
なんじゃろうかと思いながら放置しておりました。
でも、ちょっと気になる。
ハガキの感じからして、詐欺でもなさそうです。
NTTのホームページにもそんなことが書いてあるし、はがき記載の電話番号も間違いないようです。
フリーダイヤルでもあるし、問い合わせ先に電話をかけてみました。
で、調べてもらうと、とあるマンションの管理室の電話番号でセキュリティーの契約?かなんかがしてあるとか。
契約は、10年以上前。
全然知らんマンションだし、なんでやねん❔❔❔
もちろん、利用料は我が家では一切払っておりません。
「どういうことでしょう?」
って聞いてみても、
「私も、こんなケースは初めてです。」
と、あちらも困ってる。
( ゚д゚)ハッ!
父ちゃんの生前の職業が関係あるかも?
「カクカク云々…」
担当の人に説明すると、都合が悪くなければ、私の方から会社に問い合わせてみてはくれないかと。
そうね。。。それが手っ取り早い。
というわけで、聞いてみました。
幸い、電話に出た方は、父ちゃんのことを知らない模様。
亡くなったことは触れずに、事務的に話を進めることができました。
どうやら、便宜上個人名で登録して、会社の経費として会社の口座から引き落とされていたということらしい。
確認して担当者名を変更するとのこと。
これ、私が放置していたら、サービス終了とともに、セキュリティートラブルが起こっていた?
聞いてみてよかった。
・・・ちょっと疲れたけどね(笑)
父ちゃん宛にNTTからハガキが届きました。
「パケット通信サービス(INS-P)終了のお知らせ」
(・・?゜
父ちゃんが亡くなって8年です。
固定電話は、私の名義に代わっていますし、父ちゃん名義の携帯電話もすぐに解約しました。
なんじゃろうかと思いながら放置しておりました。
でも、ちょっと気になる。
ハガキの感じからして、詐欺でもなさそうです。
NTTのホームページにもそんなことが書いてあるし、はがき記載の電話番号も間違いないようです。
フリーダイヤルでもあるし、問い合わせ先に電話をかけてみました。
で、調べてもらうと、とあるマンションの管理室の電話番号でセキュリティーの契約?かなんかがしてあるとか。
契約は、10年以上前。
全然知らんマンションだし、なんでやねん❔❔❔
もちろん、利用料は我が家では一切払っておりません。
「どういうことでしょう?」
って聞いてみても、
「私も、こんなケースは初めてです。」
と、あちらも困ってる。
( ゚д゚)ハッ!
父ちゃんの生前の職業が関係あるかも?
「カクカク云々…」
担当の人に説明すると、都合が悪くなければ、私の方から会社に問い合わせてみてはくれないかと。
そうね。。。それが手っ取り早い。
というわけで、聞いてみました。
幸い、電話に出た方は、父ちゃんのことを知らない模様。
亡くなったことは触れずに、事務的に話を進めることができました。
どうやら、便宜上個人名で登録して、会社の経費として会社の口座から引き落とされていたということらしい。
確認して担当者名を変更するとのこと。
これ、私が放置していたら、サービス終了とともに、セキュリティートラブルが起こっていた?
聞いてみてよかった。
・・・ちょっと疲れたけどね(笑)
散髪✂
2024.10.01
2カ月半ぶりに散髪に。
いつもの色、短めにオーダー。
ひょっとしたら、いつもより短めかも。
スッキリ、さっぱり。
今回も、奥ちゃんと一杯おしゃべりしました。
政治の話から、家族の話まで(笑)
娘は、小学生のころから通っているので、ほぼ親戚の子のような気分なのだそうです(笑)
次は、年内に行かねばね。
いつもの色、短めにオーダー。
ひょっとしたら、いつもより短めかも。
スッキリ、さっぱり。
今回も、奥ちゃんと一杯おしゃべりしました。
政治の話から、家族の話まで(笑)
娘は、小学生のころから通っているので、ほぼ親戚の子のような気分なのだそうです(笑)
次は、年内に行かねばね。