卒業 前編
2024.10.12
9月初めのことでした。一枚のはがきが届きました。
「閉店のお知らせ」
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
20数年お世話になりっぱなしのバイク屋さんの閉店のお知らせです。
ショックでしばらく落ち込みました。
そして。。。気を取り直してちょっと検討していた件をこの際実行することに。
というのは、
6年乗っている今のビーノちゃん、とってもいいバイクだし、とっても気に入っているのですが、まず、車体が重たい。
そして、車高(座席まで)が高い。
年齢とともに扱いが難しくなってきました。
そして何より、排ガス規制の問題で、来年の11月以降50ccの原付バイクの生産ができなくなるとのこと。
現在乗っている原付バイクは、継続してずっと乗ることができますが、50ccの原付バイクはもう買えなくなるのです。
それなら、閉店前にもっと軽くて車高の低いバイクを買おう。
実は、数か月前に同じ問題で、電気バイク(e-ビーノ)を買おうかと相談したことがありました。
しかぁし、別な資格が必要なため、近隣のバイク屋さんは取り扱っていないとのこと。
で、電気バイクはあきらめて、車種をチョイスしていざバイク屋さんに。
閉店のショックを伝えてから、購入の相談をすると、もう閉店するので、新しいバイクの入荷は全部キャンセルしたのだそうな(;´∀`)
長くなりそうなので、いったん終了。
後編に続きます。
「閉店のお知らせ」
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
20数年お世話になりっぱなしのバイク屋さんの閉店のお知らせです。
ショックでしばらく落ち込みました。
そして。。。気を取り直してちょっと検討していた件をこの際実行することに。
というのは、
6年乗っている今のビーノちゃん、とってもいいバイクだし、とっても気に入っているのですが、まず、車体が重たい。
そして、車高(座席まで)が高い。
年齢とともに扱いが難しくなってきました。
そして何より、排ガス規制の問題で、来年の11月以降50ccの原付バイクの生産ができなくなるとのこと。
現在乗っている原付バイクは、継続してずっと乗ることができますが、50ccの原付バイクはもう買えなくなるのです。
それなら、閉店前にもっと軽くて車高の低いバイクを買おう。
実は、数か月前に同じ問題で、電気バイク(e-ビーノ)を買おうかと相談したことがありました。
しかぁし、別な資格が必要なため、近隣のバイク屋さんは取り扱っていないとのこと。
で、電気バイクはあきらめて、車種をチョイスしていざバイク屋さんに。
閉店のショックを伝えてから、購入の相談をすると、もう閉店するので、新しいバイクの入荷は全部キャンセルしたのだそうな(;´∀`)
長くなりそうなので、いったん終了。
後編に続きます。