事件!!
2021.09.10
私にとって、身近なあるご家庭の話です。

弟さんのお嫁さんから、ラインが届きました。


「KO△が刺された。どうしよう


驚いて、慌てて弟本人に電話を掛けました。
「どういうこと!誰に?傷は?」


矢継ぎ早に聞いてくる姉にKO△くんは、
「えっ、誰って、何?どうした?」




落ち着いて、よく話を聞くと、
まず、お姉さんが読んだお嫁さんからきたラインは、最後の一行。


順番に読むと、
①蜂に刺されたときは、どうしたらいい?
②病院に行ったほうがいいかな?
KO△が刺された。どうしよう


ってな感じ(笑)


刺した蜂は、アシナガバチだったようで、薬を塗って、大事には至らなかったそうです。


良かった、良かった(´▽`) 
2021.09.10 10:12 | 固定リンク | (・o+)
もう9月
2021.09.07
今年は何やらぼんやりしているうちに9月になってしまいました。前回、沼にはまっていたことをお伝えしましたが、現在、コロナ禍による疲れで、精神的に悩みを抱える人が増えているのだそうです。


こういう時は、先のことを悲観しないようにして、できる範囲内で楽しいことをして、体を動かし、おいしいものを食べて、しっかり寝ることだそうです。


完全に進行する前に、ちょっと変だな。。。疲れたな。。。って思ったら、まずは、お散歩がお勧めなんだって。
日の光をしっかり浴びることも有効なんだそう。


そして、ダイエットは厳禁。
まずは、栄養を摂りましょう。
とりあえず、心の健康を取り戻してから。


以上、受け売りですが。。。


私は、もうすっかり復活で、体重も絶賛増加。。。って、これはダメなんだけど( ´艸`)


あ。。。そうそう、ニュースや情報番組で、落ち込む情報の見過ぎもいけないのだそうです。
情報を仕入れることも大切だけど、過度は厳禁。


9月は後半に連休があります。
自分に合ったリラックス法で、元気に過ごしましょう。



2021.09.07 09:29 | 固定リンク | つぶやき
毎度おなじみ(-_-;)
2021.08.17
また今日も雨。

警報は出ているし、地域では避難指示も出ています。

今日からお盆明けで、仕事の予定でしたが、お休みになりました。

さて、タイトルですが。。。

スーパーウルトラ超ネガティブ、悲観的な私、また、沼にはまっておりました。

まず、ビビッていた2回目のワクチン、母の発熱、連日の警戒警報。

これで、結構なダメージ。

我が家は、土砂災害の警戒区域にぎりぎり引っかかっています。

この大雨の最中、エリアメール、警戒情報メール等々鳴りっぱなしです。

血圧は、未だかつてないほど急上昇。

その血圧に、さらにビビッてしまい、なんか訳がわからん状況に。

なんだか、更年期障害の再来のような。。。や・やばくね?自分。

スマホは、コロナと大雨とで、メールが立て続けで、必要な情報だし、見なきゃいけないのはわかってはいても、あまりに続くので、放置しておりました。

町内放送や、テレビの情報で、何とかなりそうだし。

数時間放置後、たまったメールを確認しながら削除、を繰り返していたら、何時間も前に大好きなお友だち(先輩)から、心配のメールが。。。

ひゃ~、ごめんなさい。

優しいメールで、ちょっと泣きそうになっちゃいました。

佐賀と長崎のねえさんたち、息子からも心配の電話がありました。

なんだかなぁ。。。みんなどうもありがとう。

こんなことじゃいかんと、気持ちの立替をすることに。

まず、先を悲観しない。

悪いほうへの想像は、抑える。

そして、がんばらない。

何をがんばっていたというわけではないのですが、自分がちゃんとしてなきゃと思いすぎていたかも。

もともとヘタレなのですから、気負わずに不安も口にしてみたり、気分が落ちていることを口にしてみたり。

そんでもって、非常に乱れた就寝時間も少しずつ前倒しに。

そして。。。後で気付いた要因。

娘が、首のヘルニアで、先週MRIを受けておりました。

その結果が、「変わりなし」で、一応、良い報告を聞いたとたん、少し霧が晴れてきまして。。。

結局、非常に軽症だと思われますが、自律神経が乱れていたようです。

今回は、ちょっとしんどかったです。

自業自得な気もするんですけどね。

血圧も、だいぶ安定してきました。

もう、大丈夫です。

┐(´д`)┌ヤレヤレ
2021.08.17 20:55 | 固定リンク | (・o+)
前回の続き
2021.08.10
話の続きなので、まず『8月なっとるし、もう10日だし(~_~;)』を読んでやってください。

アドバイス通り、前回入院した病院に連絡。

検査技師さんがお休みなので、詳しい検査が出来ないけど、診察はいたしますので来てくださいとのこと。あ~、良かった。

一応到着予定時間を告げて、病院に向かう準備です。

娘がお休みだったので、ほんと助かる。なにせ、ちょっと遠いし。

30分も早くついてしまったのに、受け付けで名前を告げると、ってか、先ほど電話で、って言っただけで、名前を言われスムーズに案内されました。

その時、入り口のモニターに表示された母の体温は、36度。(@_@;)あれれ?

診察室に母だけ通され、私と娘は、すぐ外のソファーに座って待機。この前ほどの物々しさはありません。

が、やっぱり看護師さんやお医者さんは、きちんと装備されています。

あ、先に母の体温について。

表面温度を測るものは、誤差が生じるようです。

30分以上車のエアコンに当たっていた結果の数字だったようで、やっぱりちゃんと測ったら38度以上ありました。

当番の先生、若い女性でしたが、説明は丁寧だし、こちらの話を聞いて、ちゃんとわかりやすく説明してくれるし、素晴らしかったです。あ、おまけにめっちゃ美人(*^_^*)

しかも、検査技師の方が来てくださっていて、結果も聞いて帰ることが出来ました。

その『結果』ですが、

やはりこの前と同じ、感染症。

ただし、この前の腎盂腎炎よりは軽症なので、入院はせず、薬で様子見をすることに。

唾液が少ししか出ず、PCR検査は出来なかったのですが、コロナの可能性は、限りなくゼロに近いということで。

夏場の繰り返す膀胱炎。。。年寄あるあるだそうです。

薬をいただいて帰路に。

私。。。めっちゃ疲れました。

母の異変によく気がついたなぁと、自分で自分を褒めてやりたい。。。いや、褒めます。

という訳で、ワクチンで疲れていたのか、気疲れなのかわからない1日でしたが、今日は、もう腕も痛くありません。

今朝、母の熱は、37度台に。

少し元気そうだったので、私は午前中の仕事に。(実は、今職場)

今日は、午後からのんびりしたい。。。(=_=)

ではっ、帰ります。
2021.08.10 11:12 | 固定リンク | 未分類
8月なっとるし、もう10日だし(~_~;)
2021.08.10
ワクチンのお話、続き。

その後、私の周りでワクチンを打った方は、以前お話した大学生。

やっぱ、発熱したけど、2.3日で普通に戻ったようです。

で、私ですが。。。

8日に2回目を接種いたしまして、ちょうど次の日は休みだし、最小限に家事も済ませられるよう、おかずを作り置きしたりして挑みました。

接種時の痛みは、この前よりちょっとだけ強かったような・・・ってレベル。

夜中くらいから、腕の痛みが出てきました。

そして次の日。

今日は、のんびりゆっくり過しましょう。

・・・と思っていたのですが、、、

起きてきた母が、トイレに行く回数が多い。。。???

念のため熱を測ると38度4分(-_-;)

救急車を呼ぶほどでも無さそうだし、保健所に相談してみました。

*『救急医療相談、医療機関案内』って所です。

6月に入院した病院は、当番医ではないけれど、先ずは、そこに相談してみる。

無理であれば、当番医に行く。その際は、熱があるので、事前に電話で相談すること。

ふむふむ。。。

長くなっちゃったので、後半に続く。。。
2021.08.10 10:53 | 固定リンク | (・o+)
コロナワクチンetc
2021.07.27
なかなか収束がみられないコロナ禍。

ワクチン、受けた人、まだな人、それぞれいろんな思いが心の中で渦巻いているのではないでしょうか。

私の周りの状況を少し。

まず、雇い主のお母さん。

90歳を超えて現役バリバリ、元気な方です。

予約はご自分でされましたが、さすがに接種の日は家族が送迎をしました。

結果、1回目も2回目も問題なく、元気元気。

ちょっと腕が痛かった程度だそうです。

で、うちの母、予約も接種も、自分で。

昨日2回目の接種をしたのですが、腕が痛い程度で、今のところ発熱はなしです。

*母は、2回目の問診表をなくしてしまいましたが、クーポンはあったので、私の問診表のコピーで、OKでした。病院にも問診表の予備はあるそうです。

佐賀の義姉夫婦も腕がちょっと痛かっただけで、2回とも終了。

そして職場のバイトさんお2人。

大学生なので、学校で集団接種を受けました。

1人(女子)は、1回目の次の日から3日間発熱。

もう1人(男子)は、1回目次の日腕が痛くて上がらない。

やはり、若い人のほうが、副反応が強いのですね。

で、実は、私も1回目が終わりました。

64歳以下ですが、血圧が高いので、基礎疾患アリということで。

副反応に結構ビビッていて、雇い主には、接種の次の日はひょっとしたら休むかも。。。なんて伝えていたのですが、何のことはない、腕がちょこっと痛いくらいで、上がるし、回るし(笑)

さて、2回目はどうでしょう。

あ。。。注射針刺すときですが、今まで受けたどの注射よりも痛くなかったです。

ワクチンに関しては、いろんな情報が出回っています。

デマもたくさんあるようですし、自分で色々見極めて、判断しましょうね。
とはいえ、本当に難しい問題ですが。

治療薬の治験が始まったそうです。

明るい兆しとなりますように。
2021.07.27 10:30 | 固定リンク | おぼえがき
落ち込んだ _| ̄|○
2021.07.04
今年は、免許の更新です。
前回は、娘が連れて行ってくれたのですが、今回は、平日休みの日に自力で行ってみようかと調べておりました。
・・・が、娘が、土曜日に
「明日行こうよ」
と、言ってくれまして、(∩´∀`)∩ワーイ


でっ、行ったんですよ。


午前中の受付は、11時まで。
到着は、10時30分。
おお、空いていてガラガラです。


まず、届いたハガキと免許証を準備して並びましょう。
ハガキ、持ってきましたよ。
免許証は、免許証入れに。。。。。
(´・ω`・)エッ?


Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)


ないっ
うそっ


免許証入れの中にありません。
カバンの中にもありません。
とりあえず、ないものは仕方ないので、一旦帰路につきます。


慌てる私に、娘は、
「落としたんならどこか考えてみて」
と、落ち着いていて怒りもしません。
感謝(*´人`*) 
車で帰る途中
( ゚д゚)ハッ! 


そう言えば何日か前に、クレジットカードの限度額を更新するとき、本人確認のために免許証の番号を打ち込んだんだった。
その時に取り出してそのままなのでは?

帰ったらありましたよ~
パソコンの前に、ちゃんと置いてありました。(裏返してあったけど)


どっと疲れが出ましたよ。
平謝りの私に、娘は、
「何をおごってもらおうかなぁ~」
だって。


で、
「おかあさん、自力で乗り継いで行ってこれだったら、大変だったね(笑)」
ほんとそうだわ。
まったくもって疲れました。
で、午後から無事に更新。
五年後は、ちゃんとしましょう。


┐(´∀`)┌ヤレヤレ
2021.07.04 20:00 | 固定リンク | (・o+)
散髪行きました!
2021.06.17
前回から3ヶ月弱。

髪、面倒くさいことになってました。

白髪も目立っちゃうしね。

お仕事お休みだったので、やっと切ってもらいに。

切り終わって先生、

「切ったね~。相当はさみ使ったよ」(笑)

紫の染料も入ってて、切ったら、白髪の部分が多くて、結構、目立ちます。

とにかくサッパリ。

これで、免許の更新にも行けます ( 艸`*)ププッ
2021.06.17 18:12 | 固定リンク | o(^-^)o
心が軽くなった日\(^o^)/②
2021.06.11
先週の話しの続き
金曜日、朝一で、母のワクチン接種の予約をキャンセル。
土曜日に打つ予定だったんだよね。

そして、私は自分の病院に。
そうです、血液検査です。
採血後、先生が、気になることを数点。

前回高かった
γ-GTP
カリウム

そして、正常値だったけど、すぐに高くなっちゃうコレステロールと中性脂肪。

もはや、私の中ではコレステロールと中性脂肪はどうでもよくなってて、γ-GTPが・・・・・(-_-;)
今まで正常値だったのに、急に何故?

さて、ご存知のようにスーパーウルトラ超ネガティブで、ビビりで悲観的な私。
結果が出るまでの1週間、食欲も失せ、不安と心配との戦いです。
*その割には痩せなかった(笑)

だってね、母いるし、私が病気になってしまっては、娘に負担がかかりすぎる。。。
(入院するところまで考えた)
なかなかにしんどくて、ついには、病気不安症の検索までしてみました。

母の入院も結構心配で、やっぱりお見舞いが出来ないのは家族にとっても不安なことですね。

もうクタクタのピークの昨日、母の病院から電話があって、今日(6月11日)に退院できるとのこと。
土曜だと、娘が車を出してくれるので、母には1日我慢してもらうことに。

あ~、良かった。
少しだけ、気が楽になったけど。。。

そして今朝、血液検査の結果を聞きに。

結果、γ-GTP、カリウム、コレステロール、中性脂肪、すべて正常値でした\(^o^)/
なんのこっちゃ(笑)

いや。。。笑えて良かった。

私の、重い重い1週間は終わりました。

病院の帰り、明日のために尾頭付きの鯛と今晩のためにステーキ肉、買って帰りましたとさ。
あっ、帰ってからワインも冷やしちゃった(^^ゞ

でも、あまり羽目を外さず、食生活に気をつけましょう。
お酒も控えめに!

┐(´-`)┌


2021.06.11 17:46 | 固定リンク | (・o+)
心が軽くなった日\(^o^)/①
2021.06.11
なんかね、疲れる1週間でした。

実は、先週の木曜日に母が入院しました。

ことの顛末は、
まず、お昼ご飯が食べられませんでした。
「なんか、お腹空いてない」(-_-;)
そして、ずっとウトウトしていて、生あくび連発。
「大丈夫?」って聞くと
「大丈夫よ」って答えるけど、声に力がない。
若干、手の震えがあるし、歩くときもいつもより更におぼつかない。
やたらトイレに通う。
手足は、冷たい。。。

これは、脳梗塞?

大丈夫だと言い張る母を説き伏せて、救急車を呼びました。

救急車が来て、ビックリ。
なんと、熱が38.6度も!

コロナ禍のご時勢、熱があるとなかなか受け入れ先の病院が見つかりません。
やっと見つかった受け入れ病院は、公共の交通機関では、乗り換えて1時間以上かかる病院。
入院後に私が行くには少々負担がありますが、いたし方ありません。

その日は、入院の手続き等済ませて後は病院にお任せ。
娘が車で迎えに来てくれて、家についたのは、22時半過ぎ。
救急車を呼んでから、3時間後。

晩ご飯をある程度作ってはいたのですが、次の日血液検査の私は、晩ご飯抜き。

なんか、ヘトヘトで、1日終了でした。

でっ、次の日

CTスキャン、PCR検査、血液検査、もろもろの検査の結果、病名は「腎盂腎炎」
しばらく入院と相成りました。

金曜日、私は、午前中に血液検査を済ませて、午後から、母の必要なものを持って病院に。

ご他聞にもれず、コロナのため面会はなし。
パジャマや、下着、アメニティグッズは、レンタルにしてほしいとのこと。
その手続きも済ませて、所要時間10分。

寄り道なしで、往復2時間半(笑)

でも、有効な治療法のある病気で、まずは一安心。

②に続きます。





2021.06.11 16:51 | 固定リンク | (・o+)

- CafeNote -