
2003/ 7/ 14〜2003/ 7/15

15日午前4時。緊張感が高まります。
沿道は、人でいっぱいです。
追い山後・・・
本番は、レンズを通さずに自分の目でしっかり見たかったので写真はありません。
ゴールの後の様子を少し追って見ました。
 |
 |
 |
 |
ゴール後も、威勢の良い掛け声がかかります(東流) |
涙ながらの解体作業(大黒流) |
 |
 |
 |
 |
骨組みだけ(リバレイン) |
豪華な朝ご飯(川端商店街)でも、こんなに豪華なところは他にありませんでした。 |
中学生、高校生らしき少年たちが、かいがいしく働いている姿が目に付きました。
思っていたより、規律がちゃんとしていて、社会勉強もしっかりできる場になっているようです。
詰め所では、携帯電話で仕事の打ち合わせをしているらしき人も目立ちました。
追い山の後、出勤。と言うサラリーマンも珍しくはないようです。
ゴールの後、地元に帰る舁手の人に時間を聞かれたりもしました。
色々難しい事もあるようですが、伝統あるすばらしいお祭りなので、何とか継続して欲しいです。
できれば来年も観に行きたいなぁ。。。
廻り止め
前日に写しました。
みんなここを目指して力いっぱい走ります。
放送局が集音マイク取り付け作業中。
最後まで見ていただいてありがとうでした。
